マイナンバー使って消費税還付するのになんで納税者に申請させるんだよ 自動的に還付しろよ

 
3 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:22:32.83 0.net 
  軽減税率絡みだからめんどくさいのでマイナンバー使って後からまとめて環付しようとしている  
 
11 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:34:34.28 0.net 
  >>3  
  そっちの方が面倒くさい  
   
  どうせ4千円リミットなんだから最初から国民全員に4千円配布したほうが良い  
  金持ち云々うるさいなら配布の時点で中所得層以下に限定するのもいい  
   
  わざと面倒にして還付したくない一方でマイナンバーカード強引に普及させようとしている意図見え見え  
 
6 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:25:15.03 0.net 
  アホウが本音漏らしてたよねw  
 
19 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:46:22.77 0.net 
  けちつけるなら代替案を出さなきゃ  
 
23 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:51:35.22 0.net 
  >>19  
  代替案出てるだろーがよw  
 
24 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:52:00.42 0.net 
  4千円リミットだもんなあ  
   
  年食費20万円分の消費税とは言っても1日あたり548円つまり1食200円以下の貧しい食事が前提  
  これくらいだったら最初から全員に無条件に渡してもいいじゃないのかな  
 
31 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:58:41.98 0.net 
  >>24  
  だいたいどこのご家庭も1人あたり1食200円程度で済むよ  
  外食しないならね  
 
56 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:07:52.89 0.net 
  >>31  
  トマト1っこ150円とか米5キロ1500円とかしてると安いの選んでるとかじゃないと超えると思うけどな  
  鮭一切れ100円以下も見なくなったしサンマも高い小麦粉製品や乳製品の最近の値上げ半端無いし  
 
25 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:52:46.96 0.net 
  住民税の前年所得に基づいて都度(もしくは月1ぐらいで)還付するとか出来そうなもんだが  
 
29 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:57:05.17 0.net 
  >>25  
  住民税自体が所得税を基準に計算してるけど  
  あれで世帯収入は判断できない  
 
26 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:54:24.74 0.net 
  年間20万円の買い物までしか還付対象じゃないんだからマイナンバーカード出すのは車とか家電とか買うときだけだろ販売店のサービスで申請代行が主流になるんじゃないかな  
 
30 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:57:16.48 0.net 
  >>26  
  車や家電に軽減税率が適用されると思ってるのかお前  
 
32 名前: 【中国電 85.7 %】 【10.6m】 @\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:58:48.86 0.net 
  >>26  
  酒タバコは対象外だから  
 
36 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 10:59:57.55 0.net 
  今のレジなら税率別会計くらい出来るのに  
  何故面倒なやり方を行うんだ  
 
41 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:02:03.01 0.net 
  >>36  
  小売業者の負担軽減  
  ただでさえ5%と8%で収支内訳書作成がぐだぐだになったのに  
 
37 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:00:31.00 0.net 
  年4千円しか還付しないのにマイナンバーカードを作らせようというのは甘い考え  
  通帳の中身や食生活のプライベートを国に管理されるくらいなら4千円は捨ててもいい  
 
43 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:02:41.93 0.net 
  >>37  
  作らせようっていうか全員に配布だよ個人番号カードは  
  そのうち健康保険証や運転免許証といっしょになるはず  
 
50 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:05:36.44 0.net 
  >>43  
  送り返すから  
 
55 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:07:47.32 0.net 
  >>50  
  窓口で苦を見るのはお前自身  
  本人確認本人確認本人確認  
 
44 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:02:54.16 0.net 
  店はこの装置の設置を拒否できないの?  
  うちはマイナンバー使えませんって張り紙でもして  
  客足にそんな響きそうにも思えないんだけど  
 
45 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:04:03.19 0.net 
  >>44  
  導入しないと客足が減ると言ってた  
 
46 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:04:03.54 0.net 
  消費税ってそもそも業者が売上を108で割ってそのうちの8を納める制度じゃねえの?  
 
53 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:07:05.23 0.net 
  >>46  
  本則課税と簡易課税で計算方法違うが、本則だと(収入−課税経費)、簡易だと(収入×見なし仕入れ率)  
 
61 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:10:54.01 0.net 
  あそうたろう何であんなに偉そうなのかね  
 
66 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:12:14.27 0.net 
  >>61  
  世間に出た事が無い糞ボンボンであり先生と呼ばれる国会議員だから  
 
68 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:13:41.87 0.net 
  ここはぜひ民主党が10%上げ凍結を言うべき  
 
75 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:18:31.26 0.net 
  >>68  
  言うと思うよ  
  今言っても安保への批判が分散されて自民が得するから言わないだけで  
 
72 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:15:24.69 0.net 
  年4万の間違いだよな?  
 
82 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:21:01.03 0.net 
  選挙で選ばれた政府のやることが嫌なら日本から出て言ったらどうですか?  
 
87 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:22:57.29 0.net 
  >>82  
  出て行くのは政府  
 
91 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:23:49.84 0.net 
  >>82 自民党信者だけの国が何年保つか見物させてもらおうか  
 
92 名前:名無し募集中。。。@\(^o^)/[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:23:57.74 0.net 
  全員に一律4,000円を還付します  
  こっちのほうが手軽で簡単  
  バカにも理解できる  
 



15:02|この記事のURLコメント(0)モ娘 | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

コメントする

名前: